ヴェノム

 

いやー「ヴェノム」すごかったですね。今をときめくMarvel Cinematic Universeに属するトム・ホランドの「スパイダーマン」シリーズ……とつながってないけどスパイダーマンの宿敵、といういまいちよくわからない位置づけの、ぶっちゃけ今はつながってないって言ってるけどヒット具合によってはワンチャンある――!!という色気まるだしスピンオフとして誕生した(※私の主観です)「ヴェノム」ですが、ふたをあけたら予告編公開時の「なんかだめかも…」という空気感を吹き飛ばす大ヒット。懐かしさ満載の内容でちょっと批評的には失敗したけど(わかる)観客の反応は上々(わかる)というトータル成功作となりました。

ダークなヴィラン/アンチヒーローの映画かと思ったら物語構成はほとんどヒーロー映画と同じだし(注1:これは「ス―サイドスクワッド」「デッドプール」などでもそうだったので2018年現在、直近でもっとも成功したヴィラン/アンチヒーローのオリジン映画は「スプリット」ということになりナイト・シャマランの独走状態です)(注2:でもエディは倫理観があきらかにアレなのでアンチヒーローなのは間違いないと思います後述)、そもそもエディ(トム・ハーディ)もヴェノムもかわいさ推してきてない?!なにこれ?!と全世界が困惑の洪水で流されたあと、映画版エディとヴェノムのカップリングがこの地上に爆誕した。神は言われた。最初に困惑あれと。

私もやはり今作は2018年度このBLがすごい大賞映画部門の有力作だと思うのですがよく考えたらBLではない可能性もあるというか、そもそもシンビオートに人類っぽいジェンダーがあるかもわからんし、それにヴェノムの声優はトム・ハーディだしようするにヴェノムはエディでありエディはヴェノムなので、これはBLとしても見られるけどSL(セルフラブ)としても見られるんだろうなって思ったという話をしたい強い気持ちが私にブログを再稼働させました。

ここから下はネタバレ前提なので見てからお願いします。あと一回しか見てないのでところどころ現実と妄想の区別がつかなくなってるかもしれないけど発覚したら直します。

Read more

ソー:ラグナロク

f:id:bigpod:20171106213958p:plain

大河ドラマMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の最新作。第17作目(!)となる今作は雷神ソーの3作目。「アベンジャーズ」「エイジオブウルトロン」などの全員集合映画だとチーム内の扱いはわりとみんな平等に見えるMCUなのですが、メタ的には「自分を主人公とする単独作がある勢」と「ない勢」という厳しい身分格差があり、中でもアイアンマン・キャプテンアメリカ・ソーは単独作があるばかりかすでに3部作完成!という別格の待遇です。3人だけで17作中9作占めており同じく初期メンのホークアイとナターシャには1本もない。厳しい。

そんなビッグ3の一角を占めるアスガルドのソー・オーディンサン王子(通称兄上)、3部作特権階級のわりに今までそんなにガツンとはねてなかったというか、「アベンジャーズ」からずっと主人公格のアイアンマン、「ウィンターソルジャー」をへて「エイジオブウルトロン」でリーダーとしての個性を確固たるものにしたキャップと比べると、チーム内での立ち位置…というかミッドガルドにおける立ち位置がむずかしかった。コミックでは特殊なフォントと古語で喋るので「あ、ほかのキャラとは違うな」という個性とノーブルさが一目でわかりやすいのですが、映画ではそれに匹敵するような、こいつぁ我々のような所詮死せるべきモータルとは違うぜ…とぱっとわかる個性が見つかっていなかったように思います。

そんななか燦然と現れた「ラグナロク」最高だったよね!! 移民の歌超カッコよかった!!! といったことはすでにツイッターでもぶちあがって書いたので、ここでは兄上とのこれまでの思い出を振り返りつつ、ソーってこんなキャラかな?あんなキャラかな?と今まで掴みきれなかったイメージがこの「ラグナロク」でみごと結実したのではないかみたいなことを書きたいと思います。

*筋を詳しく説明もしてないけどネタバレも気にしてないので全部見た前提で。

Read more

Suburbicon

f:id:bigpod:20171029055757p:plain

ジョージ・クルーニー監督+コーエン兄弟脚本の「Suburbicon」を見ました。結論からいうと映画としても映画外の文脈としてもかなりつらい作品だったのでつらかったことを思い出していきたいと思います。猛反省会案件です。(70%くらいネタバレ)

 舞台は1950年代、新興郊外住宅地のサバービコン。判で押したような素敵な家に素敵な中流家庭が住む平和な町です。この一見完璧なコミュニティに住むガードナー(マット・デイモン)は、良い会社に良い役職を得て、幸せな家庭を築いています。唯一の問題といえば、交通事故で妻ローズ(金のジュリアン・ムーア)が車いす生活になってしまったことですが、双子のマーガレット(茶のジュリアン・ムーア)が家のことや息子ニッキー(ノア・ジュプ)の世話を手伝ってくれるので安心です。

Read more

Marjorie Prime

f:id:bigpod:20171015083324p:plain

ジョーダン・ハンソンによるSF戯曲の映画化。ぐぐったら日本でも「プライムたちの夜」という題で2017年11月に公演があるとのことです。本作の日本公開は未定みたい。カナダでもシネコンでは公開しなかった(と思う)のですがひっそりと単館で1週だけ公開されたのですべりこみました。

ちなみにこの映画のために行った映画館、入場2.5ドル(約200円)でした。ありがたい。でもどうやって経営が成り立っているのか気になる。カウンターにいたあの主らしきシニアパーソンが映画配給界に特別なコネを持っていたりするのだろうか。

さて本作なのですがなぜいつも行かない映画館までいったかというとSFが好きなのと、ジョン・ハムが見たかったからです。

f:id:bigpod:20171015084204p:plain

は、ハンサムーーーーハンサムすぎて非実在感

ジョン・ハムといえば直近では「ベイビードライバー」のバディ、「ブラックミラー」”ホワイトクリスマス”などの活躍が記憶に新しいのですが、その濃いめの容貌からかわりと怖いというかオラついた役だった以上2作とは趣向がかわって、本作のジョン・ハムはどこまでも礼儀正しくイノセント、なぜならホログラム人工知能だからです。ほんとうに非実在のジョン・ハム。

ちなみに名前はウォルター。AIのウォルター…?(偶然です)

f:id:bigpod:20171015084032p:plain

ある海辺の家のリビングで話をするマージョリー(ロイス・スミス)とウォルター(ジョン・ハム)。病気のため記憶が曖昧なマージョリーにウォルターは言う。「二人で映画を見た時の話をしよう。…僕があなたにプロポーズした時だ」ウォルターはマージョリーの亡夫なのだ。この近未来では「プライム」と呼ばれる人工知能とホログラムで、亡くなった人と話をすることができる。生きている人が求める姿のままで。マージョリーのために設定されたウォルターはハンサムな若い頃のままだった…

ただしプライムは亡くなった人の繊細な内面までは再現できないので、当人らしくふるまうには、当人を知る者たちとの会話や思い出話によって、その人らしさを学ばなければなりません。つまりプライムは、本人の再現ではなく、生きている者の記憶の中にある死んだ者の再現なのです。

ということで本作はAIと人間の関係というより、人間の記憶についての話なんだと思います。記憶は劣化し、改ざんされ、時には葬られる。変質していく記憶によるしかない人間には、他人も、自分の人生でさえ、はっきりと掴むことはできない。でも抜け落ちた無数のピースがあるジグソーパズルをふと遠くから見てはじめてそこに何が描いてあったかがわかるように、人生や他人を理解する瞬間がある。たとえ生きているうちにはできずに、プライムに託すことになったとしても。

なんか見終わった時は「うーむ素敵だがよくわからない映画だったな」と思っていたんですけど、1週間くらいたってこうして書いてたらめちゃ感動的だった気がしてきた。人間とAIの関係の話じゃないっていったけどやっぱりそうなのかも。混沌として五里霧中の人間と、そのカオスなデータを受け取ってシンプルな(人間にはシンプルすぎて出せない)答えを出す存在として考えると。本作のプライムには「より人間らしくなりたい」という欲求がプログラムされているらしく、「人間らしいってどういうこと?」と聞かれると「予測できないこと(unpredictable)」と答える場面があります。掴みきれない人生に翻弄される人間と、もっと掴みきれなくなりたいAI。自分の掴みきれなさに日々つらがっている私などはなぜこっち側にきたいんだと思うわけですがでもジョンハムAIが真摯さと礼儀正しさとわずかな戸惑いを見せながらもっと人間らしくなりたい!っていうならそうか…にんげんにも魅力的なところがあるのか…と思いました。人間賛歌だ。

f:id:bigpod:20171015084332p:plain

マージョリ―の娘テス(ジーナ・デイヴィス)とその夫ジョン(ティム・ロビンス)も素晴らしいパフォーマンスでした。ほぼこの4人しか出てこず全員に見せ場があるので、演技派どうしの火花が散っていた。特にテスは母マージョリ―とうまくいかず、自分はああはならないと思ったのに自分の娘ともうまくいかず絶縁状態だったり、とてもつらかった。

 

 

f:id:bigpod:20171015115424p:plain

わりと光に溢れたシーンが多かったので後光が差しがちなジョン・ハムでおわります。

 

ブレードランナー2049 & ブレードランナー (1982)

f:id:bigpod:20171007083413p:plain

2017年後半期待のノスタルジーSF大作。私も楽しみにしており公開初日に万難を排してさっそく見た結果、ディ、ディスりてえー!と熱く思ったので熱い気持ちのまま書きます。ディスりたさというドライヴが私をブログへと向かわせる。もっとポジティブな目的のためにキーを叩けば?ともいえるけどThis is who I amだから…ありのままで…

この感想は以下の内容で構成されています。

 1.「ブレードランナー (1982)」のここがキモい!

 2.「ブレードランナー2049」~受け継がれるキモさ、消えたキモさ~

 3.2作のキモさの違い

小タイトルでおわかりのようにひたすらキモいキモいみたいな話が続きますが大丈夫でしょうか? 私は事前予習の「ブレードランナー (1982)」でかなりどん引きだったんですけど、新作はリドリー・スコット監督じゃないし(これを撮らずに同監督が撮った「エイリアン:コヴェナント」すごくキモかったです、面白かったけど)、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の「Arrival(メッセージ)」は去年の私のベストだったし、きっとあのキモさは受け継がれてないんじゃないかな~と希望的観測で出かけたら受け継がれてました。同じ魂が宿っていた。えらいぞヴィルヌーヴ。えらくなくてもよかったけど。

*2049についてはプロット上の核心的なネタバレはしてないけどテーマについて触れてるし一部台詞を引用してるし流れがだいたい察せられる可能性がある。1982は全バレです。

 

Read more